学校心理士会や認定運営機構が開催した研修会(2017年度)

准学校心理士になると、学校心理士の研修に参加することができます。学校心理士向けの研修会は、各地方や都道府県の学校心理士会や認定運営機構が開催しています。参加してポイントを取得すると上位資格である学校心理士の受験資格が得られます。2017年度はこういった開催状況でした。近くでお安く専門的な研修が受けられるというのはすばらしいことだと思います。研修会の情報は研修会の情報は学校心理士認定運営機構の研修情報のページから抜粋しました。


北海道・東北地方

北海道
 2017年11月3日 道民活動センター「かでる2・7」 日本学校心理士会 北海道支部
  K-ABCの理解と活用
 2017年3月4日 道民活動センター「かでる」 日本学校心理士会 北海道ブロック北海道支部
  Q-Uを用いた学級集団アセスメントとその活用
岩手
 2017年6月10日 岩手大学教育学部 日本学校心理士会 北東北支部
  貧困世帯の子ども支援・親支援-スクールソーシャルワークの視点から
 2017年12月16日 岩手大学教育学部 日本学校心理士会 北東北支部
  教育における指導と支援-アドラー心理学の勇気づけのかかわりを通して
宮城
 2017年1月22日 仙台市民会館 日本学校心理士会 宮城支部
  共生社会の実現に向けた連携の在り方、スクールカウンセリングとコンサルテーション
 2017年6月4日 仙台市民会館 日本学校心理士会 宮城支部
  高校中途退学者の本音、スクールカウンセラー不要の学校-いつも空き教室で待機-
山形
 2017年11月26日 山形大学地域教育文化学部 日本学校心理士会 山形支部
  「いじめ加害者の心理と指導」のテーマで、講義とともにロールプレイなどの演習を含む
福島
 2017年9月9日 福島学院大学福島駅前キャンパス 日本学校心理士会 福島支部
  教育現場に於けるLGBTのこどもへの対応
 2017年9月30日 福島大学総合教育研究センター 日本学校心理士会 福島支部
  学校と福祉をめぐる他職種協働をめぐる今日的課題-震災から6年を振り返る
 2017年12月2日 福島大学総合教育研究センター 日本学校心理士会 福島支部
  学校を取り巻く今日的課題を考える

 
広告

お子様が発達障害かもしれないと悩まれているお母さんたちのカウンセリング



関東地方

茨城
 2017年11月23日 茨城県県南生涯学習センター 日本学校心理士会 北関東ブロック茨城支部
  アドラー心理学で教師力・支援力を高める-学級経営とそのサポートをめぐって-
埼玉
 2017年6月17日 文教大学越谷校舎 日本学校心理士会 埼玉支部
  発達障碍児の進路を考える~将来の就労に向けて、小学校・中学校時代にできること~
 2017年9月9日 文教大学越谷校舎 日本学校心理士会 埼玉支部
  ICTを活用した不登校支援
 2017年3月25日 文教大学越谷校舎12号館1階 12101教室 日本学校心理士会 北関東ブロック埼玉支部
  主体的・協働的な学びを実現するAL型授業の理論と実践スキル
千葉
 2017年7月1日 千葉大学教育学部 日本学校心理士会 千葉支部
  通信制高校の現状と多様な生徒たちへの心理的・教育的支援の実践
 2017年3月25日 千葉大学教育学部 日本学校心理士会 南関東ブロック千葉支部
  台湾の学校における教育相談体制~輔導教師の役割~
東京
 2017年6月17日 東京成徳大学 東京キャンパス 日本学校心理士会 東京支部
  不安への対処力を養う認知行動療法の授業実践
 2017年3月18日 東京成徳大学東京キャンパス 日本学校心理士会 東京ブロック東京支部
  石隈利紀の実践事例:子ども・学校の援助~あれ(学校心理士誕生)から20年
 2017年10月28日 東京成徳大学東京キャンパス 日本学校心理士会 東京ブロック東京支部
  特別支援教育と医療
神奈川
 2017年2月26日 ウィリング横浜 日本学校心理士会 神奈川支部
  児童支援専任(横浜市)と児童支援コーディネーター(川崎市)の取り組みと実践
 2017年6月18日 ウィリング横浜 日本学校心理士会 神奈川支部
  学校教育相談の役割と展望
 2017年10月22日 ユニコムプラザさがみはら 日本学校心理士会 神奈川支部
  学校心理士として知っておきたい学校危機管理-東日本大震災の経験に基づく今からの対応-

中部地方

新潟
 2017年5月14日 上越市民プラザ 日本学校心理士会 新潟支部
  発達障害通級指導教室における指導の実際と市との連携
 2017年12月9日 長岡市立中央図書館 日本学校心理士会 新潟支部
  小児科クリニックにおける不登校、心身症外来から
 2017年10月14日 上越市民プラザ 日本学校心理士会 甲信越ブロック
  児童・青年の攻撃性の理解と学校での対応
富山
 2017年11月11日 射水市大門総合会館 日本学校心理士会 北陸支部
  通常学級の現状、特に指導が難しい児童生徒の態様や学級におけるダイナミクス等の現状と現場の取り組みについて
石川
 2017年6月24日 金沢大学地域連携推進センター 日本学校心理士会 北陸ブロック北陸支部
  発達障害支援 滋賀大キッズカレッジの方法論の特徴と「急激で飛躍的な発達的変化」
長野
 2017年10月28日 信州大学教育学部 日本学校心理士会 長野支部
  ストレスがかかりにくい体質を作る認知的アプローチと、ストレスがかかっても上手に行動できるようになる行動的アプローチの具体的な進め方
 2017年11月19日 安曇野市役所 日本学校心理士会 長野支部
  日本版WISC-Ⅳ刊行委員である第六先生をお迎えし、その本来あるべき理解・活用について検査内容の基本を踏まえて事例から学ぶ
岐阜
 2017年8月11日 中部学院大学教育学部 日本学校心理士会 岐阜支部
  講演:子どもの感情コントロール力を育てる援助スキル
 2017年9月2日 岐阜大学教育学部 日本学校心理士会 岐阜支部 講演:
  スクールワイドPBS-学校全体で取り組む行動支援-
 2017年9月9日 中部学院大学 関キャンパス 日本学校心理士会 岐阜支部
  講演:学習支援が必要な子どものアセスメント-K-ABC、WISC-Ⅳ検査を中心に、ワークショップ:事例をもとに学習支援を考える
 2017年11月4日 岐阜大学教育学部 日本学校心理士会 岐阜支部
  講演:特別な支援を要する子どもたちの体育・スポーツ・ダンス
静岡
 2017年2月18日 静岡県総合福祉会館(シズウェル) 日本学校心理士会 静岡支部
  家庭児童相談室の役割と保護者・学校との連携
 2017年6月17日 静岡大学教育学部附属静岡中学校 日本学校心理士会 静岡支部
  静岡市における通級指導教室の現状と課題
 2017年9月9日 静岡県社会福祉会館(シズウェル 日本学校心理士会 静岡支部
  特別な支援ニーズを持つ小学生の見立てと支援の実践
 2017/11/17-18 静岡大学教育学部附属特別支援学校 日本学校心理士会 静岡支部
  児童生徒一人ひとりの確かな学びを育む授業づくり~授業のねらいと指導内容の明確化を通して~(2年研究/2年目)
愛知
 2017年8月5日 愛知教育大学 日本学校心理士会 愛知支部
  学校教育現場でのABA ソーシャルスキルトレーニング(SST)を含め、応用行動分析(ABA)に基づいた支援法と問題解決の分析方法を学ぶ
 2017年11月3日 ウインク愛知 日本学校心理士会 東海ブロック愛知支部
  特別支援教育の視点を生かした、やさしさと温かさのある学級づくり・授業づくり

 
広告

臨床心理士による専門的なカウンセリング|茨城県守谷市つくばみらい市



近畿地方

三重
 2017年8月5日 三重大学教育学部 日本学校心理士会 三重支部
     仲間づくりを支援するコミュニケーションプログラムと評価
 2017年2月19日 三重大学総合研究棟 日本学校心理士会 三重支部
  特別なニーズが必要な子どもたち
滋賀
 2017年11月12日 滋賀大学大津サテライト 日本学校心理士会 滋賀支部
  子どものインターネット上の関係
 2017年2月18日 滋賀大学大津キャンパス 日本学校心理士会 近畿ブロック滋賀支部
  学校現場におけるLGBTの存在と支援のあり方
和歌山
和歌山
 2017年7月9日 和歌山大学教育学部 日本学校心理士会 和歌山支部
  支援が必要な子どもたちに対するアセスメントおよび保護者へのアプローチと、親が子どもの発達を理解する支援の可能性について
奈良
 2017年5月27日 奈良教育大学次世代教員養成センター 日本学校心理士会 奈良支部
  スクールソーシャルワーカーの活動と連携の課題
 2017年11月25日 奈良教育大学 日本学校心理士会 奈良支部
  支援のためのアセスメント
大阪
 2017年2月4日 大阪教育大学天王寺キャンパス 日本学校心理士会 大阪支部
  不登校の現代的課題とSSW~学校における教育と福祉の連携~
 2017年6月17日 大阪教育大学天王寺キャンパス 日本学校心理士会 大阪支部
  学習支援の理論と実際
 2017年12月9日 大阪教育大学天王寺キャンパス 日本学校心理士会 大阪支部
  学校心理士による学習支援へのコンサルテーション-現場での実践例を通して-
兵庫
 2017年12月3日 兵庫県私学会館 日本学校心理士会 兵庫ブロック兵庫支部
  気になる子どもの理解と対応:発達障がいを中心にして

中国地方

岡山
 2017年8月25日 岡山大学 日本学校心理士会 岡山支部
  心理教育-サクセスフル・セルフ-による心の健康に向けた実践
広島
 2017年1月28日 広島大学 日本学校心理士会 広島支部
  いじめ予防・抑制を目的としたKivaプログラムを紹介し、関係性攻撃における傍観者層を発達段階と集団構造の視点

四国

愛媛
 2017年2月18日 愛媛大学城北キャンパス 日本学校心理士会 愛媛支部
  特別支援教育の動向とインクルーシブな教育の在り方
 2017年5月27日 愛媛大学愛大ミューズ 日本学校心理士会 愛媛支部
  言語聴覚士の仕事と失語症:他の専門職との連携を見据えて

九州地方

福岡
 2017年9月9日 福岡教育大学 日本学校心理士会 福岡支部
  学校で役立つ解決志向のブリーフセラピー
 2017年2月26日 九州産業大学 日本学校心理士会 九州沖縄ブロック福岡支部
  大規模災害への学校心理士の備えと支援の実際
佐賀
 2017年8月19日 佐賀大学教育学部 日本学校心理士会 佐賀支部
  地域における聴覚障害児の置かれた現状を概観し、聴覚障害児に対する理解と支援の多様について報告する
 2017年12月9日 佐賀大学教育学部 日本学校心理士会 九州沖縄ブロック佐賀支部
  公認心理師と学校心理士の今後の役割について-教育相談コーディネーターとスクールカウンセラーの連携に焦点をあてて
長崎
 2017年6月25日 長崎大学 教育学部 日本学校心理士会 長崎支部
  アクティブラーニング時代の子どもたち~学校心理士に求められる役割~
 2017年11月12日 サンスパ大村 日本学校心理士会 長崎支部
  学校とスクールカウンセラーとの連携に関する実践報告~学校心理士に求められる役割~
大分
 2017年1月21日 大分大学教育学部附属教育実践総合センター 日本学校心理士会 大分支部
  熊本地震後、日本学校心理士会熊本支部の要請により行った現地での支援に関して、具体的対応の実際と課題について検討する
 2017年5月13日 大分大学教育学部附属教育実践総合センター 日本学校心理士会 大分支部
  A市の不登校の実状と教育支援センターでの取り組みについて
 2017年6月17日 大分大学教育学部附属教育実践総合センター 日本学校心理士会 大分支部
  定時制・通信制両課程を持つA高等学校と中学校との連携の在り方
 2017年7月31日 大分大学教育学部附属教育実践総合センター 日本学校心理士会 大分支部
  ワークショップ:「学び」とは何か-進化し続ける学びを求めて
 2017年10月28日 大分大学経済学部 日本学校心理士会 大分支部
  災害と学校~子どもを守る学校・地域を支える学校~
熊本
 2017年6月25日 尚絅大学武蔵ヶ丘キャンパス 日本学校心理士会 熊本支部
  熊本において今後考えられる状況や学校心理士としての対応について
 2017年2月25日 尚絅大学短期大学部 日本学校心理士会 熊本支部
  公認心理師の動向および学校心理士のこれからの役割
 2017年10月21日 尚絅大学九品寺キャンパス 一般社団法人学校心理士認定運営機構
  熊本-これからの支援はどうあるべきか
 2017年10月22日 尚絅大学九品寺キャンパス 一般社団法人学校心理士認定運営機構
  熊本からの報告とSV協議を受けての全体協議と総括

ページのトップへ戻る